
在宅ワーカーとして活動していくための方向性が決まりましたので、さっそく、最大の柱となるであろう「アダルトアフィリエイトサイト」の作成に取り掛かります。
一般ジャンルでもアダルトでも、サイト(ブログ)を立ち上げて記事が作成可能な段階に辿り着くまでは、基本的に必要となる作業は変わりません。
レンタルサーバーの契約、独自ドメインの取得、そして、WordPress のインストールと基本設定…。
これらの作業を終えてようやく記事の投稿となりますので、何も知らない初心者が始める場合には、ハードルが高いと感じるかもしれません。
しかし、こんな序盤でつまづくワケにはいかないので、面倒だろうがとにかくやるしかありません。
まずは独自ドメインの取得ですが、最終的にアダルトアフィリエイトサイト用のドメインを3つも取得してしまいました…。
1つのサイトを形にしてから次に取り掛かれば…と若干後悔していますが、もう後戻りはできません。
アダルト動画サイト2つと、エロ同人やアダルトコミックを対象としたサイト1つ、合計3つのアフィリエイトサイトを作成し、ネット収入生活の基盤となるよう育成していきます。
在宅ワーカーとしての最初の目標として「月収15万円」を目指していますので、まずは「1サイト辺り月5万円」の収益を上げるための取り組みを行います。
アフィリエイト初心者がいきなりの3サイト同時進行…もう失敗の予感しまくりですが、ドメイン費用もかかっているため、元を取るためにとにかくやるしかない!という感じです。
作成したアダルトアフィリエイトサイトの収益などは「成果/収益」で毎月データをまとめていく予定ですので、素人がどの程度の成果を上げられるのか?興味がある方はチェックしてみてください。
アダルトアフィリエイトサイトの記事構成を考える
一般ジャンルの場合は、商品を購入してもらうための「導線」が重要であると感じましたが、アダルトジャンルの場合はそもそも文章がなかったり、コンテンツそのものの魅力が強いため、構成は全く別物になるという印象です。
文章量が多めの記事を作成することで簡単に他サイトと差別化を図れると思いますが、その効果については不明なため検証していきたいと思います。
まずは、自分が運営するアダルトアフィリエイトサイトをどのような構成で作成していくか?について、各サイト毎に構成をまとめてみました。
アダルト動画サイト A
①記事タイトル
②埋め込みサンプル動画
③作品紹介文(200~400)
④商品リンク(広告パーツ)
アダルト動画サイト A は、時間をあまりかけず、とにかく記事を量産していくことを目標にしました。
記事構成はできるだけシンプルにしています。
最初はテキストを入れない予定でしたが、今使っている WordPress テーマ「Luxeritas(ルクセリタス)」のデザインというか仕様に合わせて、短いテキストを入れることにしました。
また、ASP は「FANZA」を使うことにしました。
ASP が何か分からない方は↓コチラの記事をご覧ください。
→ASPとは?アフィリエイトを始めるなら登録必須の広告サービス
→アダルト専門ASP「FANZA」の特徴と登録方法
「FANZA」の広告ツールを使った、記事の基本的な作成方法については↓コチラをご覧ください
→【アフィリエイト】埋め込み動画と商品リンクを組み合わせて記事を作成する方法
アダルト動画サイト B
①記事タイトル
②メイン画像
③作品紹介文(200~)
④サンプル画像(5~30)
⑤テキスト(100~)
⑥埋め込みサンプル動画
⑦商品リンク(広告パーツ)
こちらはアダルト動画サイト A と比較してテキストを多めにし、埋め込みサンプル動画に加えてシーン毎のサンプル画像を組み合わせる予定です。
記事毎の情報量を増やしボリュームを重視していくため、1記事あたりの作成時間はそれなりにかかると思います。
アダルト動画サイト B の ASP には「MGS動画」を選択しました。
サイト全体の雰囲気や広告素材の質などは「FANZA」よりも「MGS動画」の方が良いと感じる部分があり、個人的に気に入っている ASP です。
エロ同人(コミック/CG)サイト
①記事タイトル
②メイン画像
③作品紹介文(~300)
④サンプル画像
⑤テキスト(~200)
⑥商品リンク(広告パーツ)
2次元のエロ同人コミックとCG作品を紹介していくサイトです。
動画もありますが、基本的には画像コンテンツをメインに作成していく予定です。
画像のみの場合はどうしても記事(商品)の情報量としては劣ってしまうため、提供されるサンプル画像はフルで使用し、テキストを多めにすることでカバーしていきます。
ASP は動画サイト A と同じ「FANZA」となります。
まとめ
今回は、ネット収入生活の基盤となる「アダルトアフィリエイトサイト」の記事構成について考えてみました。
そもそも「何が正解なのか?」が分からない状況のため、自分が決めたことを信じて作業していくしかありません。
3サイト同時進行ということもあり、かなり厳しい戦いが予想されますが、いつか報われる日が来る…そう考えて記事の量産とサイト育成を行っていきたいと思います。