
WordPress ブログを開設するためには、その環境作りから始める必要があります。
具体的には、公開したブログの住所となる「独自ドメイン」の取得と、WordPress を設置したり、ブログデータの保管場所となる「レンタルサーバー」の契約です。
また、各種契約のために、連絡用のフリーメールアドレスも必須となりますので、念のため G-mail アドレスの取得方法についても解説を行っていきます。
私自身もそうでしたが、初めての方や慣れていないひとにとって「契約」や「登録」はかなり抵抗のある作業かと思います。
しかし、WordPress ブログを開設し、アフィリエイトやアドセンスで収益化した「資産ブログを形成したい!」という目的がある場合などには、決して避けては通れない道となります。
もしも、趣味の延長のような形で「とにかくブログ運営を経験してみたい」とか「試しに記事を書いてみたい」という場合には、無理に WordPress を使わずに、一旦無料ブログを使ってみるなどの方法もありますので、その辺りはご自身でよく考え、答えを出してから行動されることをおススメしておきます。
レンタルサーバーの契約、ドメインの取得には、どちらも初期投資(費用)や維持費などもかかってきますので、失敗して無駄金を使わないためにも、まずは知識を深め、自分が納得できる状態になってから契約を行うようにして下さい。
- 初期投資や維持費が発生する契約は、焦らず慎重に行う
- 安心・安全に利用できると確信できるまで情報収集に取り組む
- 本当に WordPress が必要か?無料ブログの活用も検討してみる
WordPress環境構築|①フリーメール(G-mail)を取得する
これから解説を行っていく「レンタルサーバー」や「ドメイン」の他「ASP」なども含めると、実に様々な状況で連絡用のメールアドレスが必要となってきます。
個人ブログを運営する予定だから連絡手段なんて必要ない…なんて考えに至る方もいるかもしれませんが、実は、メールアドレスを取得していない場合は、そもそものブログ開設作業に支障が出る…ということになります。
「契約」や「登録」といった作業に関しては、ほぼ全てのやりとりでメールアドレスが必須となりますので、ブログ開設の最初の準備として「フリーメールアドレス」の取得について解説します。
今回は代表的なフリーメールのひとつである「G-mail」を例にして、アカウントの取得方法を解説していきます。
「G-mail」を取得することで、WordPress プラグインの項目で解説する「Google サービスの連携」が簡単になるメリットもありますので、他のフリーメールアドレスを取得している場合でも「G-mail」を取得しておくのがおススメです。
「G-mail」と「Google アカウント」の取得方法については↓コチラの記事から詳細をご確認ください。
WordPress環境構築|②レンタルサーバーを契約する
WordPress 本体のインストール場所として、また、作成したブログデータ(記事データ)などの保管場所として「レンタルサーバー」の契約は必須となります。
レンタルサーバーは複数ありますが、今回は、「mixhost」というアダルト対応レンタルサーバーを例に、料金体系や契約方法について解説を行っていきます。
「mixhost」を契約する場合の最大のメリットは「アダルトサイト」に対応していることですが、アダルトサイトを作成する予定がない方は、別のレンタルサーバーも選択肢に入れ検討することを強くおススメしておきます。
自分に合ったレンタルサーバーを選ぶことで「mixhost」を契約するよりも格段に初期費用・維持費を抑えられる可能性がありますので、まずは「どのジャンルのブログを作るのか?」をよく考えておきましょう。
アダルト対応サーバーかどうか?というのは、ひとつの大きな目安になると思います(サーバースペックや料金的な意味でも)
初めてレンタルサーバーを契約する方にとっては難しい問題かもしれませんので、まずは下記の契約方法についての記事に目を通し、そこから判断していくのも良いかもしれません。
「mixhost」の特徴や料金プランについては↓コチラの記事をご確認ください。
「mixhost」の契約方法については↓コチラの記事をご確認ください。
WordPress環境構築|③独自ドメインを取得する
WordPress ブログを開設するためには「レンタルサーバー」の契約の他に「独自ドメイン」の取得も必須となります。
ドメインは、インターネット上であなたのサイト(ブログ)を認識・訪問してもらうための住所のような役割を持っています。
「独自」はその名の通り「自分だけの」という意味があり、独自ドメイン=自分の好きな文字列を使って登録したドメインとなります。
世界でひとつだけの、自分だけのオリジナルドメイン…ハッキリいって、取得して保持していると、ドメインに対して愛着が湧いてきます(笑)
独自ドメインの特徴や取得方法についての詳細は↓コチラの記事でまとめておりますのでご確認ください。
まとめ
今回は、ブログ開設準備の第一歩となる「WordPress 環境の構築」について解説しました。
「レンタルサーバーの契約」と「独自ドメインの取得」は、初期投資(費用)が必要なこともあり、初心者の方には特に抵抗があったことでしょう。
しかし、今回の作業を終えたことで WordPress(本体)のインストールまであと一歩となりました。
次の作業は、契約したレンタルサーバーと取得したドメインを関連付ける「DNS 設定」となります。
WordPress(本体)のインストール前に必要な作業となりますので、下記の記事を参考に設定を完了ましょう。
「DNS 設定」の詳細については↓コチラの記事をご確認ください。